ウオーキングコース[神社と歴史探訪]

◎小川駐車場B➡木落し坂➡和菓子 梅月➡川越しの地展望台➡セブンイレブン➡諏訪大社 上社前宮➡ミシャクジ神総社・神長官裏古墳・大祝諏方家御廟・神長官守矢資料館➡諏訪大社上社本宮➡大祝屋敷➡小川駐車場B 8.5km のコースです。

木落し坂

 七年に一度の御柱祭では、この坂から御柱を落とします。

 坂の上から市街の眺望が良いです。

 >御柱祭 


和菓子の老舗 梅月

 お茶菓子に一つどうですか。

 >和洋菓子 梅月


川越しの地

 この川で御柱を川に流して清めます。

 展望台から川を見てください。

 東屋もありますので一休み。

 


セブンイレブン

 途中にセブンイレブンがあります。

 熱中症対策に、飲み物などいかがですか?


諏訪大社 上社前宮

 この地は、神社に向かって右隣を中央構造線が走り、手前を糸魚川静岡構造線が走り交差した所に社が建てられています。

 諏訪地方屈指のパワースポットです。

 諏訪大社発祥の地です。

 本殿は150mほど上にあります。

 >構造線図 

 >諏訪大社 上社前宮 


◎門をくぐって左側に、守矢神長屋敷があり、手前が祈祷殿です、さらに少し進むと右側に、神長官守矢資料館、さらに進み左上が、ミシャグジ神総社、そこを左に進むと、神長官裏古墳。

ミシャグジ神総社を右上に進むと、諏訪大社上社の大祝(おおほうり※神事に関わる最高神職)を明治維新まで歴代務めていた諏方家の御廟がある。

ミシャグジ神総社

 縄文時代から続くミシャグジ神の総社です。

 >ミシャグジ

 >守矢氏

神長官裏古墳

 7世紀頃と推定されています。

神長官守矢資料館

 >神長官守矢資料館

大祝諏方家の御廟

 古事記にでてくる、建御名方神(タケミナカタのカミ)の子孫とされる方々が、歴代 諏訪大社上社の大祝(おおほうり※神事に関わる最高神職)を明治維新になるまで勤めてこられた方々の御廟です。

 >諏訪氏

 >タケミナカタ

 

江戸時代に[藩主諏訪家]と[大祝諏方家]に別れ完全に政教分離がなされました。

ここは、かつての栄光を偲ばせる哀愁の地です。


諏訪大社上社本宮

 古事記の大国主神の次男の建御名方神(タケミナカタのカミ)を祭る神社で御神体は守屋山です。

 >諏訪大社上社本宮

 

 >阿波の国から来たと言う説もあります


大祝諏方家屋敷

 建御名方神の子孫が暮らした屋敷です。

 かつては、生き神様と言われていた方々です。

 >諏訪氏系図